アメリカを代表するバイクメーカー ハーレーダビッドソン!
高い知名度と伝統を誇り、多くのライダー憧れのバイクメーカーの一つです。
ここではハーレーダビッドソンをファミリー毎に分け、その特徴とおすすめのバイクを紹介して行きます!
スポンサーリンク
ハーレーダビッドソンおすすめ
スポーツスターファミリー
ハーレーと言われて思い浮かぶのは重厚でドコドコとしたイメージですが、
スポーツスターファミリーは名前の通りスポーツ走行に重点を置き、軽快でスリムな車体が特徴のファミリー。
ハーレーのイメージと相反するスタイルでありながら、常に高い人気を誇る秘密はその乗り易さ。
特に日本人の体格と道路状況にマッチしていて、気取らずサラリと乗れるマシンが揃っています。
ゆったり走るのはもちろん、峠を攻めたりコーナーリングを楽しんだりと様々な楽しみ方ができます。
XL883N アイアン883
原点に戻り「スポーツスターらしさ」を見つめ直したアイアン883
低く構えた車体には特徴的なデザインのタンクにフロント19、リア16インチのホイール
更にナローフォークを加え
伝統的なスポーツスターのフォルムを受け継ぐ唯一のモデル。
ハーレーダビットソン初の日本人デザイナー ダイス・ナガオ氏によるプロデュースのもと、伝統のフォルムと現代的な走りを実現した。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
883cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.185×855×1.130
◼︎シート高(㎜)
735
◼︎前・後タイヤサイズ
100/90B19・150/80B16
◼︎車両重量
256㎏
◼︎燃料タンク容量
12.5ℓ
◼︎価格
126万円〜(カラーによって異なる)
XL883L スーパーロー
「Low」の頭文字である「L」を冠するその名の通り、ロースタイルで人気を集めるXL883L スーパーロー
専用のローシートにローダウンサスペンションを装備しており、
スポーツスターの中でも特に足付き性能が高いモデル。
更にロングツーリングで心強い17ℓのビックタンクに、足元には883唯一のフロント18 リア17インチホイールを採用。
様々な局面で使い勝手のいいマシンに仕上がっている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
883cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.225×855×1.130
◼︎シート高(㎜)
705
◼︎前・後タイヤサイズ
120/70ZR18・150/60ZR17
◼︎車両重量
256㎏
◼︎燃料タンク容量
17ℓ
◼︎価格
119万8.000円〜(カラーによって異なる)
XL1200T スーパーロー1200T
シーリングからスポーティーな走りまでこなせるスーパーロー1200T
脱着可能なウインドスクリーンにサドルケース、前寄りなポジションに調節の出来るシートにミニフットボードなど、軽快なロースタイルはそのままにツーリングに嬉しい充実装備でまとめたマシン。
一見重装備ではあるが足付き性能が高い為、走り出してしまえばスポーツスターらしい走りを楽しめる。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1201cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.210×850×1.300
◼︎シート高(㎜)
705
◼︎前・後タイヤサイズ
120/70ZR18・150/70ZR17
◼︎車両重量
263㎏
◼︎燃料タンク容量
17ℓ
◼︎価格
160万円〜(カラーによって異なる)
XL1200X フォーティーエイト
今やハーレーダビットソンの顔とも言える不動の人気ナンバーワンモデルXL1200X フォーティーエイト
2011年の発売以来高い人気を誇る定番マシンだが、2016年にはマイナーチェンジが敢行された。
アップグレードされた前後サスペンションを装備し、よりダイレクトにライディングを楽しめる。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1201cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.160×845×1.085
◼︎シート高(㎜)
710
◼︎前・後タイヤサイズ
130/90B16・150/80B16
◼︎車両重量
252㎏
◼︎燃料タンク容量
7.9ℓ
◼︎価格
150万8.000円〜(カラーによって異なる)
XL1200C 1200カスタム
スポーツスターの中でも一味違ったスタイルを持つXL1200C 1200カスタム
名前の通りカスタム感の強いモデルとなっており、特徴的なワイドタンクにオリジナルのテールエンドが目を惹く。
ホイールはフォーティーエイトと同様前後16インチスポークを備えつつも、専用設計のシート&ライザーにミッドコントロールステップなど、様々な箇所にカスタムがなされている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1201cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.220×845×1.140
◼︎シート高(㎜)
725
◼︎前・後タイヤサイズ
130/90B16・150/80B16
◼︎車両重量
255㎏
◼︎燃料タンク容量
17ℓ
◼︎価格
147万6.000円〜(カラーによって異なる)
XL1200V セブンティーツー
ローライダーカルチャー発祥の地 ロサンゼルスのルート72が名前の由来 XL1200V セブンティーツ
クラシカルな雰囲気を醸し出すホワイトリボンタイヤに、ピーナッツタンク、エイプハンガーと、
70年代のカスタムカルチャーを彷彿とさせるチョッパースタイルでファミリー内でも一際目立つ存在。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1201cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.255×930×1.270
◼︎シート高(㎜)
710
◼︎前・後タイヤサイズ
MH90-21・150/80B16
◼︎車両重量
251㎏
◼︎燃料タンク容量
7.9ℓ
◼︎価格
150万円〜(カラーによって異なる)
XL1200CX ロードスター
スポーツスターファミリーの中でも「走り」に振った個性的なマシン XL1200CX ロードスター
バンク角の少ないスポーツスターでは、「マフラー擦っちゃった…」という話を良く聞くが、ロードスターはそれを解消し存分にスポーツ走行を楽しめるモデル。
足元には43㎜倒立フォークにデュアルディスクフロントブレーキ、最高級のサスペンションを装備し、低いハンドルと高めのシートで峠も攻めれるレーシーなマシンに仕上がっている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1201cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.185×840×1.080
◼︎シート高(㎜)
785
◼︎前・後タイヤサイズ
120/70R19・150/70R18
◼︎車両重量
259㎏
◼︎燃料タンク容量
12.5ℓ
◼︎価格
155万6.000円〜(カラーによって異なる)
ソフテイルファミリー
カッコよさの王道を行くスタイルでライダーの心を鷲掴みにするソフテイルファミリー。
クラシカルなリジット風フレームで、一見サスペンションが装備されていないかの様な特徴的なスタイリング。
また、カスタムの自由度が高い為ベース車両としても最適なモデルが揃っている。
FLSTN ソフテイルデラックス
ソフテイルのザ・スタンダードとも言えるスタイリング FLSTN ソフテイルデラックス
1950年代まで使用されていた「リジットフレーム」を再現した車体には、
ワイドハンドルにホワイトリボンタイヤ、クラシカルなテールランプなど、その名に相応しいディテールと装備でまとめられている。
重厚で手強いイメージだが、足付き性能が高く扱い易い為、女性にもおすすめ。
ソフテイルの基本系を受け継ぎバランス良くまとめたスタンダードモデル。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.410×980×1.115
◼︎シート高(㎜)
670
◼︎前・後タイヤサイズ
MT90B16・MU85B16
◼︎車両重量
333㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
237万8.000円〜(カラーによって異なる)
FLSTF ファットボーイ
男心を鷲掴みにするハーレー屈指の人気車種 FLSTF ファットボーイ
90年の登場以来、高い人気を誇るファットボーイは、ウィリー・G・ダビットソンがデザインし、映画「ターミネーター」にも登場。
特徴的なディッシュホイールは、高級感溢れるミラークローム仕上げで、07年に16インチから17インチへ変更。さらにリアタイヤは幅200㎜となり足回りは迫力満点。
マッシブなフォルムで人気を確立したおすすめモデル。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.385×990×1.095
◼︎シート高(㎜)
690
◼︎前・後タイヤサイズ
140/75R17・200/55R17
◼︎車両重量
333㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
227万8.000円〜(カラーによって異なる)
FLSTFB ファットボーイロー
上記のファットボーイをベースにカスタムされたFLSTFB ファットボーイロー
名前の通りファットボーイをローダウンさせ、煌びやかなクロームメッキから一変ブラックアウト
各部をブラックデニムへと変更したワイルドなモデル。
ダークカスタムの先駆け的存在で、兄貴分であるファットボーイに負けず劣らずの人気を誇る。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.385×990×1.095
◼︎シート高(㎜)
670
◼︎前・後タイヤサイズ
140/75R17・200/55R17
◼︎車両重量
333㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
232万8.000円〜(カラーによって異なる)
FLS ソフテイルスリム
バイク好き達のカスタムカルチャーをそのままに FLS ソフテイルスリム
1950年代、当時のレーシングマシンを真似、無駄な物を削いでいくカスタムである「ボバー」カスタムが、アメリカのバイク乗り達を賑わせた。
ソフテイルスリムはそのボバーを再現したモデルで、短くカットされた前後のフェンダーに、ラインナップ中もっとも低い650㎜のシート高など、当時のカスタムカルチャーを感じさせる作りになっている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.345×990×1.100
◼︎シート高(㎜)
650
◼︎前・後タイヤサイズ
MT90B16・MU85B16
◼︎車両重量
321㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
220万8.000円〜(カラーによって異なる)
FXSB ブレイクアウト
ソフテイル唯一のFX系 FXSB ブレイクアウト
フロント21インチの大径ホイールに、ドラッグバーやフォワードコントロールを組み合わせ、ドラッグレーサーを彷彿とさせるロー&ロングチョッパースタイルの一味違ったソフテイル。
1710㎜のホイールベースからなる車体は恐ろしくロングで存在感があり、今や屈指の人気を誇るモデルとなった。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.405×915×1.040
◼︎シート高(㎜)
660
◼︎前・後タイヤサイズ
130/60B21・240/40R18
◼︎車両重量
322㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
239万9.000円〜(カラーによって異なる)
FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック
クラシックの名を冠する唯一のモデル
FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック
1986年に登場し、30年以上の最長ラインナップ歴を誇るヘリテイジは、馬の鞍の様なサドルシートにコンチョの付いたレザーバッグ、深いフェンダーにホワイトリボンと、かつて憧れた古き良きクラシックスタイルとなっている。
因みに初代ヘリテイジにはクラシックの名は付いておらず、名前からでも歴史を感じられるマシン。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.405×955×1.408
◼︎シート高(㎜)
690
◼︎前・後タイヤサイズ
MT90B16・MU85B16
◼︎車両重量
347㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
245万8.000円〜(カラーによって異なる)
ダイナファミリー
スポーツスターの軽快さに、ビックツインを搭載したダイナファミリー。
ハーレーの中でも長らく人気の高いファミリーで、鼓動とライディングを楽しめるモデルが多いです。
ソフテイルとの違いは剥き出しのダブルサスペンション。
さらに、ラバーマウントされたエンジンはブルブルと震え、これがハーレーらしくて最高!というファンも多くいます。
スポンサーリンク
FXDL ローライダー
ダイナを支えた傑作マシン FXDL ローライダー
1977年に発売されたローライダーは、爆発的人気で当時まだ馴染みのなかったビックツイン×スポーツを定着させた、ダイナファミリーの立役者。
ショベルヘッド時代に登場したビジュアルに最新エンジンを抱え込み、黄金期のスタイルを見事に再現した。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.345×905×1.185
◼︎シート高(㎜)
680
◼︎前・後タイヤサイズ
100/90B19・160/70B17
◼︎車両重量
311㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
212万8.000円〜(カラーによって異なる)
FXDB ストリートボブ
ボバー&チョッパースタイル FXDB ストリートボブ
メッキを抑えブラックアウトされたダークな車体に、ダイナ唯一のエイプハンガーハンドルやスポークホイールなど、クラシカルなチョッパースタイルを再現したモデル。
無駄のないシルエットはカスタムベースにもおすすめ。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.360×935×1.285
◼︎シート高(㎜)
675
◼︎前・後タイヤサイズ
100/90B19・160/70B17
◼︎車両重量
303㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
188万8.000円〜(カラーによって異なる)
FXDBC ストリートボブスペシャル
ストリートボブをベースにストリートドラッガーに変貌を遂げた FXDBC ストリートボブスペシャル
15年前のラインナップである、ストリートボブリミテッドと同仕様のモデルで、よりブラックアウトされた車体に特徴的なキャストホイール
低く抑えたドラッグバーにフォワードコントロールステップなど、ストリートボブとは似ても似つかないマシンになっている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.395×895×1.130
◼︎シート高(㎜)
670
◼︎前・後タイヤサイズ
100/90B19・160/70B17
◼︎車両重量
304㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
190万円〜(カラーによって異なる)
FXDWG ワイドグライド
凶暴なチョッパースタイル FXDWG ワイドグライド
80年代に登場した名車FXWGワイドグライドの現代版で、全モデル中最も長い1730㎜のロングホイールベースに、足を前へ投げ出すフォワードコントロールで、凶暴極まりないチョッパーモデル。
このスタイルの為、旋回性能を失った上にライポジも相当ハードではあるが、人気は未だ衰えない。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.425×920×1.160
◼︎シート高(㎜)
680
◼︎前・後タイヤサイズ
80/90-21・180/60B17
◼︎車両重量
309㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
202万8.000円〜(カラーによって異なる)
FXDF ファットボブ
特徴的なデュアルヘッドライトに、前後16インチのディッシュホイールなど、個性的なディテールを持つFXDF ファットボブ
エキゾーストは戦争映画でお馴染みのトンプソンサブマシンガン、通称トミーガンをヒントに作られたトミーガンエキゾースト。
日本仕様はミッドコントロール化されており、より乗り易くスポーツライドを楽しめる。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1689cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.386×895×1.130
◼︎シート高(㎜)
690
◼︎前・後タイヤサイズ
130/90B16・180/70B16
◼︎車両重量
321㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
212万8.000円〜(カラーによって異なる)
FLD スイッチバック
充実装備のツーリング仕様FLD スイッチバック
脱着可能なウインドシールドにサドルケースやフットボードなど、ダイナ系には見られなかったファミリー唯一のツーリングモデル。
装備を外せばダイナらしいビックツインを楽しめる為、一粒で二度美味しい。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1584cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.360×930×1.385
◼︎シート高(㎜)
695
◼︎前・後タイヤサイズ
130/70B18・160/70B17
◼︎車両重量
330㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
216万円〜(カラーによって異なる)
ツーリングファミリー
誰が見ても一目でハーレーと分かるザ・ハーレーとも言うべきスタイルで、広大なアメリカを横断する為に作られたツーリングモデル。
大容量のケースにライダーを風から守るウインドシールドを標準装備し、重厚で巨大なマシンは、ハーレーの象徴とも言えるフラッグシップファミリー。
FLHR ロードキング
クラシックな風貌で長らく人気のFLHR ロードキング
ツーリングファミリーでもベーシックなモデルであるロードキングは、
脱着可能なウインドスクリーンにサドルバックなど、ツーリングに便利な豪華装備。
クラシックなスタイルに新型エンジン「ミルウォーキーエイト」を搭載し
古き良きスタイルで快適な旅を楽しめる。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1746cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.450×960×1.430
◼︎シート高(㎜)
705
◼︎前・後タイヤサイズ
130/80B17・180/65B16
◼︎車両重量
379㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
300万7.600円〜(カラーによって異なる)
FLHTK ウルトラリミテッド
最強の大陸横断バイク FLHTK ウルトラリミテッド
ハーレーが有する最新技術の結晶とも言うべき装備と性能で、ツーリングファミリーの最高峰とも言えるモデル。
大容量のサイドバックに加え、リアキャリアにはツアーバックを標準装備
足元には風からライダーを守るロワーフェアリングで、疲れも荷物も気にせず走りを楽しめる。
こちらも2017年モデルから最新エンジン「ミルウォーキーエイト」を搭載し、何処まででも行ける様なポテンシャルを持っている。
◼︎エンジン形式
空水冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.600×960×1.440
◼︎シート高(㎜)
740
◼︎前・後タイヤサイズ
130/80B17・180/65B16
◼︎車両重量
413㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
379万7.600円〜(カラーによって異なる)
FLHTKL ウルトラリミテッドロー
ツーリングファミリーきっての足付き性 FLHTKL ウルトラリミテッドロー
名前の通り上記のウルトラリミテッドから装備はそのまま、専用設計のサスペンションによりローダウンされたモデル。最低地上高が135㎜から115㎜となり、シート高も740㎜から675㎜となった。
◼︎エンジン形式
空水冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.600×960×1.390
◼︎シート高(㎜)
675
◼︎前・後タイヤサイズ
130/80B17・180/65B16
◼︎車両重量
413㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
387万2.600円〜(カラーによって異なる)
FLHXS ストリートグライドスペシャル
名前の通りツアラーでありながら、ストリートバイクにカスタムされたFLHXS ストリートグライドスペシャル
ウルトラからトップケースを取り除き、スクリーンもローダウン
街中をパワフルに駆け抜けられるメガストリートバイクにカスタムされたモデル。
オーディオシステムなど細かな装備は健在だが、日本ではイマイチピンとこない立ち位置にある。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.425×960×1.350
◼︎シート高(㎜)
685
◼︎前・後タイヤサイズ
130/60B19・180/65B16
◼︎車両重量
376㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
310万7.600円〜(カラーによって異なる)
FLTRXS ロードグライドスペシャル
デュアルヘッドライトにシャークノーズフェアリングが特徴的な FLTRXS ロードグライドスペシャル
マイナーチェンジを経て、専用設計のハンドルやシートなど、人間工学に基づいて開発された各種装備で、より快適にツーリングを楽しめるロードツアラーモデル。
意外にも軽快なハンドリングと、新型エンジン「ミルウォーキーエイト」搭載で、パワフルな走行性能を誇る。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.430×980×1.310
◼︎シート高(㎜)
695
◼︎前・後タイヤサイズ
130/60B19・180/65B16
◼︎車両重量
388㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
313万2.600円〜(カラーによって異なる)
FLTRU ロードグライドウルトラ
ウルトラシリーズ最高峰FLTRU ロードグライドウルトラ
ロードグライドにウルトラのツーリングパッケージを装備。
搭載するエンジンは空水冷の「ツインクルード ミルウォーキーエイト」で、長時間の走行を考えたツーリングモデルならではの冷却設計。
大型のフェアリングはハンドルマウントされていない為、操作性も軽快なモデル。
◼︎エンジン形式
空水冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.595×915×1.425
◼︎シート高(㎜)
735
◼︎前・後タイヤサイズ
130/80B17・180/65B16
◼︎車両重量
425㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
383万2.600円〜(カラーによって異なる)
FLHRXSロードキングスペシャル
人気車種であるロードキングをカスタムしたロードキングスペシャルは、各部のメッキをブラックアウトしたダークカスタムに変貌を遂げたモデル。
フロントは周りは、フォッグランプとウインドシールドを廃し、ダイレクトにブラックアウトされた迫力が伝わってくる。
車高もロードキングさらに低くなり、最早別物の様なカスタムモデル。
◼︎エンジン形式
空水冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1745cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.420×990×1.150
◼︎シート高(㎜)
695
◼︎前・後タイヤサイズ
130/80B19・180/55B18
◼︎車両重量
355㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
308万7.400円〜(カラーによって異なる)
V-ROD
ハーレー初の水冷エンジンを搭載し、今までのクラシカルな風貌から一変。
ハーレーがレースで養った技術を元に生み出されたストリートドラッガーモデル。
エンジンもトルクを重視した従来の物から、高回型のスポーティーな味付けになっている。
VRSCDX ナイトロッドスペシャル
ドラッグレーサーを彷彿とさせる弾丸マシン VRSCDX ナイトロッドスペシャル
初代ナイトロッドが登場した06年から、最長ラインナップ歴を誇りV-RODの顔となったモデル。
240㎜の極太リアタイヤに、倒立フォークを装備。
エンジンはポルシェと共同開発した水冷DOHCで、今迄のドコドコとしたハーレーから一変しスポーティーな走りを楽しめる。
車名の「ナイトロッド」はエンジンまわりやホイールのダークスタイルが由来。
◼︎エンジン形式
水冷4ストV型2気筒DOHC 4バルブ
◼︎総排気量
1246cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.440×950×1.065
◼︎シート高(㎜)
675
◼︎前・後タイヤサイズ
120/70ZR-19・240/40R-18
◼︎車両重量
302㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
224万5.000円
VRSCF V-RODマッスル
マッシブボディのドラッグマシンVRSCF V-RODマッスル
アメリカで人気のモータースポーツ「ドラッグレース」のレーサースタイルを再現し、水冷ハーレーの先駆け「V-ROD」をベースによりマッシブになったモデル。
低いドラッグバーハンドルにマフラーは左右二本出し。
エンジン上部のエアインテークや、腰をホールドする特徴的なシート形状がそのパワーを物語っている。
◼︎エンジン形式
水冷4ストV型2気筒DOHC 4バルブ
◼︎総排気量
1246cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.410×950×1.065
◼︎シート高(㎜)
705
◼︎前・後タイヤサイズ
120/70ZR-19・240/40R-18
◼︎車両重量
307㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
201万3.000円〜(カラーによって異なる)
ストリート
比較的新しいラインナップとなるストリートファミリーは、その名の通り街乗りを意識したモデル。
ネイキッドバイクの様な風貌にハーレーの心臓を組み合わせ、全く新しいマシンを作り上げた。
XG750 ストリート750
2015年に登場し、比較的新しいラインナップとなるXG750 ストリート750
重量ラインナップの多いハーレーから、街乗りを意識した軽快なストリートモデル。
ブラックアウトされたボディはネイキッドとカフェレーサーの中間の様なスタイルで、しっかりとワインディングを楽しめる。
新型水冷エンジン「レボリューションX」を搭載し、6速ミッションでハイウェイでも強さを発揮する。
◼︎エンジン形式
水冷4ストV型2気筒DOHC 4バルブ
◼︎総排気量
749cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.215×820×1.060
◼︎シート高(㎜)
720
◼︎前・後タイヤサイズ
100/80R・140/75R
◼︎車両重量
233㎏
◼︎燃料タンク容量
13.1ℓ
◼︎価格
97万5.000円〜(カラーによって異なる)
Sシリーズ
既存のモデルにCVOファミリーにのみ許された大排気量エンジンを搭載し、エンジンをダイレクトに楽しめるモデル。
選ばれたのはどれもスリムで軽快なマシンで、エンジンのパワーやフィーリングを純粋に感じられる。
FXDLS ローライダーS
クラブスタイルのモンスターマシン FXDLS ローライダーS
漆黒のボディに一際目立つゴールドホイール、スピードスクリーンなど、男心をくすぐるその姿は77年に登場した「XLCR」そのもの。
タンクのメーターロゴもXLCRへのオマージュを込めたのもだが、もちろん当時とは比較にならない高い旋回性能と強烈なパワーを誇る。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1801cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.390×-×-
◼︎シート高(㎜)
685
◼︎前・後タイヤサイズ
100/90B19・160/70B17
◼︎車両重量
305㎏
◼︎燃料タンク容量
17.8ℓ
◼︎価格
234万3.000円
FLSS ソフテイルスリムS
ボバースタイルで人気を誇るソフテイルスリムをベースに、純正パーツブランド「スクリーミンイーグル」によってチューンされた1801ccのCVO用エンジンツインカム110Bを搭載。
軽量な車体に爆発的パワーが合わさった個性的なマシンに仕上がっている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1801cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.345×990×1100
◼︎シート高(㎜)
650
◼︎前・後タイヤサイズ
MT90B16・MU85B16
◼︎車両重量
321㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
248万8.000円〜(カラーによって異なる)
FLSTFBS ファッボーイS
屈指の人気を誇るファットボーイをベースにエンジンは1801ccに拡大 FLSTFBS ファッボーイS
通常ツアラーモデルに搭載されるクルーズコントロール機能に加え、リアタイヤは幅200㎜のものが採用された。
ハイウェイツーリングでも抜群の安定感を誇る。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1801cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.385×990×1100
◼︎シート高(㎜)
670
◼︎前・後タイヤサイズ
140/75R17・200/55R17
◼︎車両重量
333㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
248万8.000円〜(カラーによって異なる)
CVO
「カスタム・ヴィークル・オペレーション」 CVOファミリーは、ハーレーが自らカスタムを施したファクトリーカスタムモデル。
様々なファミリーから選ばれたマシンをベースにし、最高級の純正パーツで余すことなくカスタムされている為、ハーレーの中でも更に高級感のあるポジション。
エンジンは1801ccのスクリーミンイーグル・ツインカム110を搭載し、正に究極のファクトリーカスタムモデル。
FXSE CVOプロストリートブレイクアウト
ソフテイルファミリーで異色を放つブレイクアウトをベースにカスタムされたFXSE CVOプロストリートブレイクアウト
1801ccに拡大されたエンジンを搭載し、ハイパワーなストリートドラッガーに進化した。
重厚な色合いのエンジンはスモークサテンクローム。ヘッドライトはLED化されている。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1801cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.330×-×-
◼︎シート高(㎜)
660
◼︎前・後タイヤサイズ
130/60B19・240/40R18
◼︎車両重量
331㎏
◼︎燃料タンク容量
18.9ℓ
◼︎価格
339万8.000円
FLHXSE CVO ストリートグライド
満載装備のハイエンドバガー FLHXSE CVO ストリートグライド
アメリカで人気のストリートカスタムである「バガー」
バック付きのバイクを煌びやかにデコレートするバガースタイルを目指し、これでもかと装備を搭載したモデル。
速度に合わせて音量が調整される高出力アンプ搭載のオーディオや、タッチパネル式ディスプレイを装備する。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1868cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.435×960×1.345
◼︎シート高(㎜)
690
◼︎前・後タイヤサイズ
130/60B19・180/55B18
◼︎車両重量
398㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
445万7.600円
FLHTKSE CVOリミテッド
他を圧倒するキング・オブ・キングス FLHTKSE CVOリミテッド
ハーレーで最高位とされるウルトラリミッドのCVOモデル。
LED化されたヘッドライトに、ヒーテッドシートやヒーテッドグリップを標準装備。
更にアジャスタブルサスペンションに加え、搭載するのは新型エンジンと、余すとこなくカスタムされた豪華絢爛なモンスターツアラーに進化した。
◼︎エンジン形式
空冷4ストV型2気筒OHV 2バルブ
◼︎総排気量
1868cc
◼︎全長×全幅×全高(㎜)
2.600×1.090×1.440
◼︎シート高(㎜)
760
◼︎前・後タイヤサイズ
BW130/80B17・BW180/65B16
◼︎車両重量
431㎏
◼︎燃料タンク容量
22.7ℓ
◼︎価格
525万7.600円
今のバイクを高く売ってハーレーに乗り換えてみる?
【バイクブロス】かんたんお試し一括査定
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事